

ところで美肌になれる飲み物ってあるの?


それを摂取できる飲み物が好ましいわね。
じゃあ、今日は美肌のための飲み物について説明していきますね。
美肌のためには保湿などスキンケアのお手入れも大切です。
でもそれは身体の内側からの栄養やケアが充分にできていて効果を発揮するものです。
内側からのケアと言えば、「睡眠・食事・飲み物」が代表的です。
今日は美肌のために飲みたい飲み物について解説していきます。
この記事で分かること
- 美肌のため正しいドリンクの飲み方
- 美肌のために摂取したい栄養素
- コンビニ・市販でも買える美肌に適した飲み物10選
- 注意!美肌になりたいなら避けるべき飲み物
美肌のため正しいドリンクの飲み方
まず初めに
- 美肌のためには一日にどのくらい水分を取ればいいの?
- 飲むタイミングに適している時間帯はある?
- 美肌のために正しい飲み物の飲み方
についてご説明します。
一日に必要な水分量
出典:https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0102P_R00C12A8000000/
日本経済新聞 電子版「NIKKEI STYLE」によれば、人間の体の約60%が水分です。
しかしこれは平均値で、この図の注意書きにもあるように「乳児は約80%、小児は約70%」なんです。
それが成人女性では約55%まで低下。つまり加齢とともに体内の水分量は減っていきます。
これは年を重ねるごとに、体が水分を保有できなくなっていく事を示しています。
美肌とは「水分と皮脂のバランスの良い健やかな肌」のことを言います。
しかし年齢とともに水分を保有できなくなった肌は、少しずつ乾燥していきます。
だから若い人よりも年を重ねた人の方が、乾燥やシワに悩まされる割合が増えるのです。

この図にもあるように1日あたり約2リットルを目標に、飲み物を上手に摂取していきましょう。
飲むタイミング(時間帯)
飲み物は一気にたくさんの量をがぶ飲みするよりも、こまめに水分補給することが望ましいです。
なぜなら喉の渇きを感じるということは、すでに水分不足(脱水)が始まっている状態だからです。
喉が渇いてから飲み物を飲むという人が大半だと思いますが、できれば水分補給をする習慣をつけていきましょう。
飲み物を飲むオススメのタイミング
- 起床時
- 朝昼晩の食事の時
- 入浴の前後
- 就寝前
このように生活の中に水分を取るタイミングを意識して設定してしまいましょう。

また運動をしたりする方はその最中にもしっかりと飲み物を飲む癖をつけていきましょう。
飲み物の温度
そして飲み物を飲む時に注意したいのが「温度」です。
人間の消化器官は約37度を下回ると機能が低下します。冷たい飲み物を飲むと胃腸が冷えて動きが鈍くなるのです。
そうすると代謝が悪くなり身体全体も冷えてしまいます。身体が冷えると血流も悪くなります。
食べた物の栄養は血液によって運ばれるので、血行不良になると身体の末端まで上手に栄養が運ばれなくなってしまいます。

夏場でも冷たい物は避け、常温のものを飲むようにしましょう。
美肌のために飲み物からも摂取したい栄養素
健やかな美しい肌を保つためには、バランスよく様々な栄養を取ることが大切です。
ここでは代表的な「美肌に必須と言われる3大栄養素」をご紹介します。
ビタミンA
肌や粘膜を健康に保ち、肌あれ・皮膚の乾燥を予防する働きがあります。
また抗酸化作用(老化防止)にも優れていて美肌作りには欠かせない成分です。
植物性食品のなかではβカロチンとして働き、人の体内に入るとビタミンAとして働きます。
豊富に含まれる食品
- 人参
- かぼちゃ
- ほうれん草
- トマト
- レバー
- うなぎ
- 牛乳
ビタミンC
美白や保湿、アンチエイジング、抗酸化作用があります。
またビタミンCはコラーゲンの生成を助けてくれます。メラニン色素の予防効果がありシミ・そばかすを予防します。
ビタミンCは尿として排出されてしまうものなので、食事や飲み物から毎日摂取したい栄養分です。
豊富に含まれる食品
- 赤パプリカ
- じゃがいも
- ブロッコリー
- カリフラワー
- レモン
- イチゴ
- キウイ
※ただし果物は糖分も多いので取りすぎ注意
ビタミンAとビタミンCたっぷりのスムージー作ってみたよ!
でも毎日たくさん取りたいけれど、なかなか摂取できていないかも‥


そこで今回はビタミンAとビタミンCをたっぷり摂取できるスムージーを作ってみました!
材料
- バナナ‥‥1/2本
- キウィ‥‥半個
- 人参‥‥3~4センチ
- ブロッコリー‥‥4~5房
- ほうれん草‥‥(冷凍ひとつかみ)
- 牛乳‥‥100ml(お好みで)




でもキウィとバナナ、そして牛乳が入ることで甘みもあるし普通に飲めますよ!

タンパク質
肌をつくる大切な栄養素です。
タンパク質がきちんと摂取できていると健康な肌のベースができます。
豊富に含まれる食品
- 肉
- 魚
- たまご
- 牛乳
美肌というと「ビタミン=野菜」のみを思い浮かべる人も多いですが、実際は肌の元となるタンパク質もとても大切。
ビタミンも単体でとっても意味がありません。
始めにもご紹介しましたが、美肌作りには様々な栄養をバランスよく摂取することがとても重要です。

あくまでも食事から摂取することが大前提です。
「食べ物で取り切れない栄養素を補充するのが飲み物」と考えるようにしましょう!
コンビニ・市販でも買える美肌に適した飲み物10選
- 美肌のための正しい飲み物の飲み方
- 美肌に必要な栄養素
これらが分かったところで、美肌力アップに役立つ飲み物をを10個ご紹介していきます。

白湯
白湯は一度沸騰させたお湯を50度前後くらいに冷ました飲み物です。
白湯は起床後に飲むのがおすすめ。朝食前に飲むことで内臓が温まり、働きが活性化されます。
腸の動きが良くなるので便秘解消になり、それがデトックスやダイエット効果につながります。
老廃物がきちんと排出されることは、肌荒れの防止にもなります。

毎日の習慣にするといいですよ。
ミネラルウォーター
ミネラルがたくさん摂取できるミネラルウォーターもおすすめ!
カリウムは老廃物を排出してくれるので、むくみ防止に効果があります。
ミネラルウォーターはメーカーによって成分にバラつきがありますが、美肌のために飲むのならこんな成分が入っているものを推奨します。
おすすめのミネラルウォーターの成分
- シリカ・・・コラーゲンを生成する
- サルフェート・・・高いデトックス効果で肌荒れを予防
- サリシン・・・紫外線対策・乾燥防止
- 重曹・・・角質ケア

豆乳
豆乳はイソフラボン・ビタミンB群が豊富です。
イソフラボンはコラーゲンの生成をしたり、お肌の弾力を保つ働きがあります。
ビタミンB群はターンオーバーを正常化させたり、ニキビ予防に効果を発揮します。
注意!
豆乳は味付きの商品も多く美味しく飲めます。ただしそれは砂糖や添加物が多いものも…。
美肌のために飲むなら「無調整豆乳」が適しています。
無調整豆乳が苦手な人は、ノンカフェインコーヒーに入れてソイラテにしたり、ハチミツを少量加えるなどして飲んでみましょう。
牛乳
牛乳は肌荒れ・乾燥の防止、そして抗酸化作用のあるビタミンAが摂取できます。
またカルシウムも豊富なのでイライラした気持ちも静めてくれます。
さらにアミノ酸トリプトファンが眠りを誘うホルモン「メラトニン」を誘発します。
寝る前にホットミルクが推奨されるのはこのためです。
身体を温めると体温が下がってきた時に眠気を感じますよ。ぐっすり眠り成長ホルモンを分泌させることは美肌づくりにとっても重要です。

-
-
【美肌力アップ】正しい睡眠で簡単に肌の修復力を高める10の方法
最近お肌の調子が悪い気がする~。ちょっと睡眠不足だし‥。美肌研究家エリそれは大変!肌の調子と睡眠はすごく密接な関係がある ...
続きを見る
乳酸菌ドリンク
乳酸菌は腸内環境が整います。つまり便秘解消によるデトックス効果が期待できます。
また腸内環境が良くなると栄養の吸収率も高まりますし、免疫力も向上します。
お肌のバリア機能も高まるので、美肌のために飲みたい飲料です。
トマトジュース(野菜ジュース)
トマトジュースはリコピンや食物繊維「ペクチン」が豊富です。
リコピンは抗酸化作用が高く、その効果はビタミンEの100倍ともいわれています。リコピンは体内ではビタミンAとして働きます。
コラーゲン生成を促進したり、肌荒れを予防します。
もちろんトマトは生で食べることもできますが、リコピンはトマトジュースの方が3倍多く摂取できると言われています。
また朝飲むと吸収率が高まるので良いですよ。
注意!
ただしトマトジュースには塩分が添加されているものもあります。
塩分の過剰摂取を防ぐためにも、無添加のものを飲用しましょう。
同じように野菜ジュースもビタミンCやEが豊富ですが、砂糖や食塩の含まれていないものを選ぶことが大切です。
ノンカフェインのお茶
ノンカフェインの温かいお茶もとってもオススメ!特に飲んでほしいのは、こちらの2つです。
ルイボスティー
ビタミンやミネラル(マグネシウム・カリウム)が豊富です。
抗酸化作用に優れています。
シワやシミを予防したい、これ以上増やしたくない!などアンチエイジングに取り組みたいあなたにオススメです。
はと麦茶
ビタミンB群やタンパク質が含まれています。
食物繊維も豊富でデトックス効果も高いです。
代謝を促進させるので、肌のターンオーバーが正常化します。
ハーブティー
カフェインを含まないハーブティーも美肌の味方!
お勧めハーブティー)
- ミントティー・・・スッキリした味わいで朝におすすめ
- ローズヒップティー・・・ビタミンCが豊富
- エキナセア・・・免疫力を高める
- カモミールティー・・・眠気を誘ってくれるので夜(寝る前)がおすすめ

少し酸味のある味ですが、ビタミンA・C・Eが豊富で美白や美肌効果が高いです。
麹甘酒
麹甘酒はビタミンB群・食物繊維・オリゴ糖・コウジ酸が摂取できます。
これらにより肌のターンオーバーの正常化・皮膚の免疫機能向上・肌荒れ予防・メラニン色素(シミ・そばかす)予防が見込めます。

注意!
ちなみに甘酒にはアルコール入りとノンアルコールがあります。
これは原材料の違いによって分けられます。
- 酒粕甘酒・・・アルコール・砂糖が入っている
- 麹甘酒・・・ノンアルコール・砂糖不使用

ココア
ココアには、カカオポリフェノール・亜鉛・リグニンが含まれます。
カカオポリフェノールはニキビ予防やニキビ跡を薄くする効果が期待できます。
亜鉛は肌のターンオーバーを促進します。
リグニンは食物繊維の一種で便秘改善(デトックス効果)や肌荒れ防止・抗酸化作用があります。
また血糖値を抑制したり、血流を良くする効果も。
注意!
ココアも砂糖が入っているものは良くありませんので「純ココア」を選ぶと良いですよ。
ただし純ココアは甘さがないので飲みにくいかも知れません。
そのような時はハチミツを少量足してみましょう。
注意!美肌になりたいなら避けるべき飲み物
最後に、美肌を目指すなら注意するべき飲み物についても紹介しておきますね!
結論から言うと、カフェイン、アルコール、糖分は避けるべきです。
糖分のある飲み物(ジュース)
チョコレートや甘い物を食べるとニキビが出来たり、お肌が荒れる‥というのは有名だし、経験したことがある人も多いのでは?
これは甘いものに含まれる糖分が美肌に欠かせないコラーゲンを破壊させてしまうからです。
ですから砂糖の入ったジュースや、フラペチーノなどの甘いドリンクは避けるべき飲み物です。
100%のオレンジジュースもビタミンは豊富ですが、糖分も多いので要注意。
たまになら良いですが、毎日飲むのは危険です。
カフェイン飲料
カフェインは神経を興奮させるので眠気覚ましに飲む方も多いですよね。
でも血管収縮作用や皮脂分泌を促す作用もあるので、お肌には悪いです。
カフェインを含むのはコーヒーだけでなく、紅茶や緑茶も一緒です。
これらの飲み物は1日2杯程度までにするのが望ましいです。
注意!
カフェインはコーヒーやお茶類だけでなく、栄養ドリンクにも含まれています。
知らず知らずのうちに、過剰摂取にならないよう気をつけましょう。
お酒
アルコールはたくさん飲んでしまうと、ビタミンCやEの働きを阻害してしまいます。
ビタミンには抗酸化作用がありますから、その動きが悪くなることは肌の老化や肌荒れにつながってしまいます。
またアルコールには強い利尿作用があるので、お酒を飲むとお肌も乾燥します。
乾燥が進むと、シワやたるみなどの原因にもなるので注意しましょう。
まとめ



